![【メキシコのお酒】『テキーラ』 に興味も関心もない皆さん! だけど好きだよ待ってたよ!! カモンベイベーだよね~!?](https://www.sugorokumedia.com/wp-content/uploads/2021/04/screenshot_20210430_030800.jpg)
テキーラはメキシコを代表するお酒ですが、
その作り方は、私たち日本人は殆ど知りませんよね。
テキーラは「Agave(アガヴェ)」とよばれる蘭の一種の多肉植物を原料とするお酒で、
その茎(くき)を細かくして絞り、発酵させ、蒸留した後、直接ボトルに詰めたり、樽で寝かせたりして出来る蒸留酒なんですね。
テキーラの度数は35度から55度まであるようで、私も若い頃ショットグラスで飲んだことがありますが、
飲んだ瞬間胸が「カッ」と熱くなる感じの、まぁ、強い粋なお酒ですよね(笑)。
そんなテキーラを作っているメキシコの名門蒸留所でのテキーラの作り方を解説している動画をご紹介します。
動画は英語なんですが、英語が分からなくても映像だけでもその製造方法が充分理解できるので、
ご覧になってみてはいかがでしょうか?。
「え、そんなの興味も関心もない?」。
確かに、、、(笑)。
でも、まぁ、そんなのいいじゃないですか(^o^)/。
僕もなかったですからお氣持ちはよく分かります(笑)。
でも、もしかしたら、「へぇ~、テキーラってこうやってつくるのね。案外面白いね」と、
あなたも感心するかもしれませんよ?
テキーラ関連(日本語)のおまけ動画もいろいろ張っておきましたので、ぜひご覧くださいね!!
それでは、どうぞ~!👇👇👇👇
【 英語】TEQUILA | How It's Made
おまけ動画:👇👇👇
テキーラの原料「アガベ」収穫体験&蒸留所へ【メキシコ】
【激ウマ】今日からテキーラが大好きになるバーテンダーおすすめの飲み方おしえます!
もいっちょおまけ動画:👇👇👇
知らなかった!メキシコのお酒「メスカル」の超伝統的製造方法と工房見学。夜はオススメレストランでディナー IN サン・ルイス・ポトシ